ウェディングプランナーと料理

料理

結婚式には様々なものに費用がかかります。その中でも多くの割合を占めるのが料理です。数百円のテーブルクロスや数千円の引き出物を人数分用意したとしても合計額としてはそれほど多く費用がかかるわけではありません。しかし料理というのはコースで用意されることが多いため、安くても1人あたり1万円くらいになります。つまり他のアイテムをなるべく高単価で売ることに尽力するよりも、料理の単価をなるべく高いもので売る方がウエディングプランナーは多くの販売実績をあげることができるのです。

ウエディングプランナーは調理をするわけではありません。そのためそれほど食に関する知識は必要ないと思われがちですが、実はそれは違います。結婚式に列席するゲストの多くは食事を楽しみにしています。また祝いの席には普段食べることができない特別なメニューが設けられているため、どういったものが祝いの席にふさわしいのか、どういった意味がある食材なのかなどの結婚式にまつわる食の知識は身に着けておく必要があるのです。

おいしいものを作るのは職人の仕事ですが、そのおいしさや魅力を伝えるのはウエディングプランナーの仕事です。ブライダルの知識の一種として食についても学ぶようにしましょう。

お勧めサイト→料理の基本 お皿&盛り付け

ウエディングプランナーは配膳の知識も必要?

配膳

料理だけではなく、配膳の知識も身につけておいたほうがいいです。業務に携わるようになると実際に配膳をする係にはなりませんが、新郎新婦がどんな感じの披露宴にしたいのか相談してきた時に、具体的に答えやすくなるからです。

もし配膳の知識がないと、料理の段取りもよくわからないので困ることがあります。ウエディングプランナーが相談されることは多岐にわたり、料理のことから料理内容についてまで色々聞かれます。

その時に料理のことはよくわからない、知識はないと言ってしまうと、新郎新婦を不安にさせてしまいます。また、後で確認しておくという言葉も新郎新婦の不安を煽ってしまいます。

ウエディングプランナー

ウエディングプランナーは結婚式についてはなんでも知っているプロだと思われていますから、料理についての知識も身につけておいたほうがいいでしょう。

例えばウエディングプランナーになるための専門学校に通いながら、飲食系のお店でアルバイトしてみるという方法もあります。学校でも知識を学び、実技を身につけることはできますが、実際にお客様に対応した時にどんなことが起こるかを具体的に知っておくためにも経験しておいたほうがいいでしょう。